分光式葉面積指数(LAI)センサー MIJ-15LAI TypeII/K2
Overview
葉面積指数(Leaf Area Index、以下LAI)の測定法には、直接的な推定法と間接的な推定法があります。前者は刈取法や リタートラップ法があり、後者はカメラと魚眼レンズを用いた全天写真を利用する方法や、葉の量と光の減衰に関する光 学的な仮定に基づいた方法があります。
最近のトレンドではプラントキャノピーアナライザという名称で海外の複数社から販売されています。それらの測器で採用されている測定原理は、キャノピー内外の光量比を検出するもので、全天日射下のデータとキャノピー下のデータを同時比較しなければならず、内外光の絶対値を元に算出する方法であり、太陽光の方位角にも依存するため、これらを理由に比較的日射強度が安定した曇天時、かつ同一太陽高度に手動で計測するという手法でした。また、枝や枯葉もLAIに算 出してしまうPAIの測定に留まっており、その誤差要因も無視できませんでした。
PAR(400-700nm)とNIR(700-1000nm)が葉内のクロロフィルにより反射、吸収を受けたとき、その透過光の比がLAIに相関を持 つという関係、つまり分光による計測方法(特許第JP5410323B22014.2.5)を採用しました。天候にかかわらず安定してLAI やキャノピーの葉による光合成有効放射(PAR)吸収率を計測する事が可能で、キャノピー外に対象センサーを設置することなく、本器をキャノピー内に設置するだけで連続したデータを得ることが可能です。本器をデータロガーと共に設置するとLAIの年変化を無人で定置計測できますし、ポータブル型を使えば持ち歩きながら広範囲での計測を行うことも可能 です。
Features
・クロロフィルを含む部位のみに反応する真のLAI計測
・PAIをネグレクトすることにより真のLAI測定が可能
(PAI:枯葉、枝、幹などを含む測定値)
・樹冠を透過した光を180度視野角で、かつワイドバンドPAR=400-700nm、IR=700-1000nmで計測し、PARとIRの強度比がLAIに相関を持つ関係を採用した世界唯一のセンサー
・天写真撮影や透過光量子の定量よりも精度、繰り返し再現性が高い。
・LAIの経時変化を無人連続自動観測できるセンサーは唯一無二
(データロガーと組み合わせ必須)
MIJ-15LAI TypeII/K2 Leaf Area Index Sensor
5mケーブルを装備したセンサー単体での販売品です。別途データロガーと組み合わせて使います。
センサーそのものは長期ドリフトがとても小さいことと堅牢性で定評があるMIJ-14シリーズと同じですから、屋外に恒常設置、かつ無人で運用する目的の製品です。
この設計は実績として、事故で破壊さえしなければ±0.1%未満/3年のドリフトです。
MIJ-15開発と測定原理
この特許と測定原理を元に開発されたのがMIJ-15シリーズです。
設置イメージ
Options
データロガーMIJ-01
MIJ-01の組み合わせで他のパラメーターと同時にLAI測定が可能。
LAI Sensor MIJ-15/K2専用マウント(オプション品)
MIJ-15 LAI/K2用マウントの販売を開始致しました。このマウントはポールにしっかり固定できるようにV溝を装備していますので安定感抜群です。
Related Product
MIJ-15 LAI/P Portable type
Specifications
測定範囲 | 0〜5,000μE |
出力 |
電圧(校正係数を###.##μE/mVの表現でラベルに記載) 代表感度PAR/10mV@2300uE NIR/5mV@1300uE |
LAI 演算式 | LAI=2.80In(NIR/PAR)+0.69* *Kume et al.(2011) J Plant Res124:99_106. |
温度特性 | <±0.1%/DEG |
計測単位 | PARとNIRはuE(μmol・S-1・m-2), LAIは無次元 |
応答速度 | 0.2u/Sec |
入射角特性 | <±1.5% at 0〜79°(< -50%Peak at 80〜89°) |
回転角特性 | アジマスエラー:<±0.5% over 360° at 60°elevation |
主要素材 | 筐体:A5052、被覆:アルマイト、拡散板:PTFE |
使用温度範囲 | -40〜80℃ |
形状 | 126mm(W), 60mm(D)×49mm(H) |
重量 | 約500g |
ピンアサイン | 白/出力+, 黒/出力- |
標準品 | MIJ-15LAI弐型/K2(5mケーブル付属) |